iPhone 11 予約
ところが、既報の通り、子供のiPhoneが落下事故に遭い、壊れかけてしまっています。
幸か不幸か(?)買い換えなければなりません。
(液晶画面だけの破損ではなさそうなので、修理するには高くつきそう)
ちょうど、上の子供のものもそろそろ、という時期。
ということで!
iPhone 11 → iPhone X → iPhone 8 Plus
が順番に下っていくととなりました。
上記の方針が決まり、昨日 Apple Store からオーダー。
もちろんSIMフリーで、現在のMVNOを使用します。
MVNOの家族用容量制限を緩和しようと思っていましたが、今回の出費でなし、ですね。
選択は悩みましたが、128GB パープルで。
現在使用量が70GBくらいですから、もう256GBとか要らないかなと。
カラーはグリーンと悩んで、シックなものを選択。
本当なら、iPhone 11 Pro にあるミッドナイトグリーンがよかったんですけど。
Pro じゃないのか、って?
これまではずっと最上機種がいいと思っていました。
ですが、今回は違います。
iPhone 11 と iPhone 11 Pro って、最大の違いはカメラの性能です。
どちらも最新のA13 Bionicプロセッサ搭載です。
じゃ、iPhone 11のカメラがダメかというと、そんなことはありません。
前機種のXRと比較してデュアルになりましたし、、スローフィーもナイトモードもできます。
私は写真をガンガンに撮る輩ではないので、もうそれで十分すぎます。
バッテリーだって、13時間持つんです。
【参照記事】
現地からレポート:iPhone 11 Pro本当に必要?iPhone 11で十分かも
(2019.9.11 lifehacker)
残念なのは、予約が開始日から1日遅れてしまった分、製品の到着が月末にずれ込んでしまいました。
しょうがないですね。次の連休を狙って整備しようと思っていたのですが。
予約開始日に予約しなかった(発表があることすらも忘れてた)くらい、購入意思がなかったということです(笑)。
背面がガラスなので、個人的には防御は必須。
今回は、カラーを前面に出すため、ガラスケースと液晶ガラスカバーにしました。
たぶん、来年は買いません。
5Gがどれくらいのものなのか、通信費用などを見極めながら、1年くらい検討することになるかと。
たぶん…(笑)。
<関連あるかも記事>
- 表情を読み取る(2019.12.01)
- 要約アプリ「flier(フライヤー)」の長所・短所(2019.11.20)
- iCloud Drive の問題点と解決案(2019.10.28)
- Dropbox から iCloud へ:問題点が一つ。(2019.10.27)
- iPhone 11 セットアップ・印象(2019.09.30)